2015年7月14日火曜日

【広報】20145.07.15公開記事

【広報】20145.07.15公開記事

新ブログは4月15日再出発以来3ヶ月で
1,500ビューを超えました。
毎日15~6人の方が見ていただいていることになります。
今回掲載記事は9件になりますので、ご覧ください!

①【広     報】7月10日元気会(学友会)
②【総     務】7月世話人会議事録
③【企     画】8~10月ふたば会・同好会行事予定
④【ふたば文庫】
⑤【企      画】10.28秋のバス旅行 開創1200年の高野山
⑥【街  探  訪】05.08新緑の宇治に世界遺産を訪ねる
⑦【企      画】06.24工場見学とボウリング大会
⑧【 ハイキング】06.25欣浄寺(伏見大仏)から伏見稲荷大社へ
⑨【 美術鑑賞  】07.02ルーブル美術館展(魯山人展)
          重森三玲の庭園を訪ねて

【広報】学友会 元気会


【広報】学友会 元気会
皆さん
本日は、本当にありがとうございました。
お陰さまで
入場者(速報)男性173名女性174名、昨年より100名近く多く、しかも女性の方が大変多い結果になっています。
カンパ(寄付)も5万円を見込んでいましたが
約14万円になりました。
何よりも来場の皆さんに喜んでいただいたのが一番でした。
皆さんのご協力、ご支援本当ににありがとうございました。
今後共よろしくお願いします。
(代表より)








【企画】8~10月ふたば会・同好会行事予定


【企画】8~10月ふたば会・同好会行事予定

【総務】7月世話人会議事録

【総務】7月世話人会議事録



7月8日(水)第3回世話人会が開かれました。
冒頭 代表から今年のカレッジは女性のパワーに男性がおされぎみの状況とか。
学友会としても女性の参加を頂きやすい行事を企画していきます。
その第1弾が7月例会「元気会 ビアパーティー」28期の女性の皆さんが、
いろいろ趣向を凝らして頑張って頂いています。是非ご参加をと呼びかけられました。

1)学友会関係
   ○105日(月)カレッジ創立30周年記念「畑儀文名曲コンサート」について。学友会員  
    に入場希望調査をして、優先的にチケットをお渡しします。(※7月中に申し出て下さい)
   ○カレッジ創立30周年記念冊子の投稿募集(〆切:8/21)「カレッジの思い出・感想」
    (川柳・俳句・短歌・短文・・・)
   ○第14回美術展 11/111/5応募〆切:9/30
2)企画担当
   ○6/24の雷テクノロジーセンター見学とボウリング大会の報告
    参加者:38名(ボウリング参加者:23名)有意義な見学と久しぶりのボウリングで若返った感じの一瞬でした。なお優勝はKさん(女性)でした(おめでとうございました。)
   ○8/26納涼イベント(摩耶山からの夜景とバーベキュー)雨天時の最終判断:8/23にします。
   ●秋のバス旅行(1028日)開創1200年の高野山
    先月の世話人会で決定したコースです。
    ①道の駅でお買い物②ガイドさんの案内で金堂拝観③宿坊で精進料理の昼食
    ④金堂・金剛峯寺で特別御開帳拝観等の見所満載!
参加費用:7500円  申込:9/9  10/7のふたばサロン(8/26納涼会でもOK)
3)広報担当
   ○ふたば便り第17号は7月23日に印刷予定です。
4)会計担当
   ○6月末現在(456月)の収支報告
    収入額約425,000円  支出額約115,000円  残高約310,000
   (※収入額には、昨年申請した兵庫県のボランティア補助金25,000円を含みます)
5)総務担当
   ○社会教育関係団体の登録更新(3年毎)を済ませました。なお、補助団体の制度が見直さ  
    れ、従来のカードがなくなります。ふたば会のカードが1枚追加の申請をしました。

次回の世話人会の予定
   ○8月は、休会です(ふたばサロンもありません)

   ○99日(水)は930分から開催します。会場:市民センター203号室

【ふたば文庫】













PC爺

【美術鑑賞】ルーブル美術館展(魯山人展)と重森三玲の庭園を訪ねて

【美術鑑賞】ルーブル美術館展(魯山人展)と
        重森三玲の庭園を訪ねて


 7月2日(木)
梅雨の合間の陽射しが
雲間より少しのぞく中、
地下鉄東山駅から
川辺に沿って
市立美術館まで
皆でウオーキング

せせらぎの清く涼しげなこと
ルーブル美術館展では、
ルネッサンスが
最後の花を咲かせた
16世紀初頭から
19世紀半ばまでの
風俗画80点に加え
古代ギリシャの作品まで
多彩な作品を鑑賞しました

中でもフェルメール
{天文学者}は
小作品ですが、
代表作品として
素晴らしい作品でした

ロココ時代を代表する
プーシェの女性達は
豊満で可愛く
目を楽しませてくれました

半数近くの人は、
1時間足らずで
ルーブル美術館展を
鑑賞し終え
京都市立美術館前の
国立近代美術館の
「魯山人展」に
向かいました。

この魯山人展も
かってないスケールで
魯山人の多彩な才能の作品を
心行くまで楽しみ事が
出来ました。

織部焼の緑釉の大皿の
数々は圧巻でした。

2つの美術展を鑑賞し
少し疲れたところで
京都大学の時計台正門にある
カフェレストラン「カンフォーラ」に
向かいました。 

全員学生時代に戻った感覚で
写真を一枚
学食喫茶店のスペシャル
ランチは、702円
メインの他ハーフスパゲティ、
スープ、パンが付き
お腹いっぱい。
さすが学食。

学生さんと一緒の食事で
少し若返りました、()

食後は、吉田山へ三高、
逍遥の歌都の花に嘯けば 
月こそかかれ吉田山と
うたわれた
吉田山、吉田神社へ全員参拝

それぞれが願事して
一休みの風景です

吉田山から下り
「重森三玲庭園美術館」へ
三玲の庭園は
東福寺が有名ですが、ここは、
三玲が住まいしていた庭園で、
手入れ良く残されており
当日の見学は、我々だけでした。

庭園のすみずみまで
三玲の心が入っており、
徳島産の石の素晴らしい事、
苔の雑草はピンセットで抜くそうです。

独特の日本画、抽象画を
想像させる庭に感動しました。

三玲のお孫さんで館長(三明氏)の
説明に皆さん静かに耳を傾けています。

最初は、難しい人のようでしたが
段々やさしくなってきましたね
()

三玲の造った茶室のふすまです。
波の構図に市松模様が素晴らしい。

釘隠しには、三玲が創った京焼が
使われていました。

今日は、いろいろいっぱい見て
堪能しました。
皆でお茶して開散です。

次回8月6日は
奈良、白鳳展をみて
2万個のロウソクのともる
「なら燈花会」を見学します。







【ハイキング】第35回ハイキング

【ハイキング】2015.06.25欣浄寺(伏見大仏)から伏見稲荷大社へ


6月25日(木)
梅雨晴れに参加者10名が
旧奈良街道周辺の社寺を巡る
京阪墨染駅をスタート

墨染桜の<墨染寺>。続いて
<欣浄寺>(伏見大仏)を訪ねる
大仏を小窓から拝む

境内にある小野小町の塚を拝し、
Nさんの深草少将の話に
耳を傾けながら、
次の<藤森神社>へ

当神社では
アジサイ祭り中とはいえ
盛りも過ぎた様子。

有料看板を目に
柵外からの観賞に

又当神社は、
「菖蒲の節句発祥の地」とかで、
菖蒲―尚武―勝負となり、
勝ち運を求め
多くの参拝者が訪れるそうです

又写真の参道では
55日に駆馬神事が行われます

旧奈良街道を北進、
途中<深草北陵><嘉祥寺>と
寄道・・・<宝塔寺>へ

お楽しみのお弁当

人影もない広い境内で、
時たま吹き抜ける風が
何とも心地よいこと
(多宝塔は室町時代作・重文)

リュックも軽く後半へ、
赤い竜宮門<石峰寺>

Yさん1人で五百羅漢をお参り
流石です

残った者は床几で風に吹かれて
ノンビリ。
さらに北へ最後の
<伏見稲荷大社>
外国人の余りの多さに一同驚き

参拝の後、重軽石も体験。
願い事は既に叶って、
石が上がらない人も

「お山巡り」を少し入ってところで
Uターン。ここでも、
Yさん、Fさん(女性)二人で
標高233mの
お山(稲荷山)に挑戦

Uターン組は
ミーテイングルームで
冷たいものを

そこへ、頂についたとの
メールが届く
(うーん)感嘆

(伏見稲荷大社は
世界の熱い視線を浴びている
大手旅行サイトに寄せられた、
外国人の口コミを集計したス
ポットランキングで、
2年連続1位になった
朝日新聞)

暑い中にも、時折吹く風が心地よく、
ノンビリとしたハイキングでした
お疲れさま!!


次回は7月23日(木)
「雄岡山・雌岡山」の予定です 

























【企画】2015.06.24工場見学とボウリング大会

 【企画】2015.06.24工場見学とボウリング大会
今回の工場見学は
従来とはチョット
変わった分野の
尼崎の
音羽電機工業
株式会社さんの
「雷テクノロジセンター」
624日(水)に
37名で行きました。

到着後会議室にて
DVDで会社の紹介、
雷が発生する仕組み、
直撃雷と誘導雷による
被害例、避雷針と
避雷器の目的と
効果などの説明が
ありました。

雷は湿った
水蒸気が上昇し
小さな氷の粒になり
ぶつかりマイナスと
プラスの電気が発生し
地表のプラスと
雲のマイナスの
それぞれの電気が
放電するのが
雷だそうです、

また避雷針は
良く知ってますが
避雷器が雷から
社会を守っている事が
大変良く分り
避雷器の重要さが
充分理解しました。

その後
世界トップクラスの
大電流試験設備、
高電圧試験設備を
用いて製品を
開発している場所にて
疑似体験と
避雷器の効果を
体験し雷写真
コンテスト受賞作品、
雷に関するグッズ
などを展示している
雷ミュージアムを
見学しました。

展示されてる
雷の写真は
撮影するのが
難しい中での作品で
ビックリしたのと、
雷は神鳴りと
いにしえから
言われていたので
様々なグッズが
ありまして
楽しめました。

全員で記念撮影して
工場見学を
終了しました。

その後、
尼崎駅近の
ショッピングモール
にて各自昼食をとり
1330分より
ラウンド1にて
23名(応援5名)
による初めての
ボウリング大会を
開催しました、

目的は会員同士で
スポーツを一緒に
楽しんだことが
無いので、
青春時代に
ボウリングブームを
体験したことで
実施しました

会長、副会長の
始球式でスタート、
ガーターありスペアあり
ストライクと各レーンごとに
歓声、笑い、ハイタッチと
青春時代にカンバックした
雰囲気でした。

大会結果は、
大会に強い
K・K子が優勝、
2位には180点の
ハイスコアを出したT氏、
3位はK・Mさんでした。

4~50年ぶりのプレイで
こんな点数のハズでは
なかったと悔やまれた
会員の方が
多かったと思います

が、まずはプレイ後
体の方は大丈夫でしたか、
午後4時くらいまで
有意義な工場見学と
楽しんだボウリング大会に
なりました。

8月の摩耶山夜景とバーベキューをお楽しみに。






【街探訪】新緑の宇治に世界遺産を訪ねる

 【街探訪】新緑の宇治に世界遺産を訪ねる

快晴の5月8日(金)
宇治市の二つの世界遺産
宇治上神社・平等院を
訪ねました

ゲスト6名の参加で
総勢14名JR芦屋駅を
9時発新快速で出発

宇治駅でガイドさんと
合流する
駅前には
茶壺型の珍しい
郵便ポストがあり
流石お茶の町!!

先ずは宇治橋へ

擬宝珠を飾った
檜の欄干の堂々とした
この橋には
「三の間」と呼ばれる
一段低く橋から
せり出した部分があり
秀吉が
茶会の折水を汲み
上げさせたようだ

対岸は
ゆるやかな登り道で
滴るばかりの
若楓の下を通って
宇治上神社に着く

格子戸の覆屋の中
御三体の神を
夫々祀る内殿を三つ
有するこの神社は
日本最古の
神社建築として
世界遺産に
登録されました。

昼食は、
宇治川に張り出した
舟屋様式の
「鮎宗」で
ここの名物
鰻いいむし付いた
お膳料理を頂く

午後は修復工事を
昨年終えた
ばかりの平等院へ

隣接する鳳翔館で
数々の国宝を
拝観してから、
今日のハイライト
鳳凰堂に入る。

狭い堂内を圧する
ばかりの定朝作の
阿弥陀如来座像を
振り仰げば、
ふくよかな頬の線、
肩から流れる衣の
柔らかな襞の線
すべてが
優美であった 

周囲の白壁には様々の姿態の雲中供養菩薩像が26体配置され、
さながらに極楽浄土の世界を具現しているようだ。

行程の締めくくりは、
市営のお茶席「対鳳庵」で季節感あふれる美味しいお菓子とお薄を頂いて帰路へ! 

みやこ路快速で4時過ぎには芦屋駅に到着し充実の1日を終えました。